2019年8月11日(日)
お盆休みの前半、以前から行ってみたかった、青土ダムへ行ってきました。
プラス三重県の道の駅巡りです。
道の駅は、菰野、関宿、いが、あやま。この4ヶ所のスタンプをゲットしてきました。
青土ダム
青土ダムは、「一度は行きたい、関西絶景ドライブ」というガイドブックで紹介されていて、行きたいと思っていたんですね。
ガイドブックの紹介記事によると「洪水吐(こうずいばき)」が唯一無二の形状をしている絶景と紹介されていたんですね。この記事を読むまで、私は洪水吐なんて知らなかったんです。
上の画像の半円形の部分が洪水吐です。私が訪問したときも、このように、水位が洪水吐まで達してないですね。
この洪水吐が、水位が上昇した時に機能するらしいのですが、青土ダムが気になってから、ライブカメラ映像で雨が降った時に、見ていたのですが、なかなか水位が上昇しないんですね、水位が上昇して、この洪水吐が機能すると、水が白いカーテンのようにきれいに流れるってことで、その写真も掲載されていたんですけど、なかなかそのようなチャンスに巡り合わないですね、これは自然が相手なので、致し方ないことではあるんですけど。
水位が上昇するのを待っていては、いつまでたっても行けないので、今回行ってきたのです、天気もよくお盆休み前半の日曜日ですが、人も少なく、人混み嫌いの私には、びったしの場所でした。
青土ダムの最寄りの道の駅は、「道の駅 あいの土山」があるんですけど、近畿道の駅スタンラリーでドライブしているときは、ダムには関心がなかったので、スルーしていたんですね。
道の駅 菰野
住宅地の中にある、小さな道の駅です。せとものが特産品なのか、店内、店外に多くのせとものが販売されていました。
道の駅 関宿
東海道五十三次の関宿をテーマにした、道の駅です。関宿は47番目の宿場町だったそうです。今でも国道1号線沿いにあるので、トラック用の大型車スペースが多くとられているのが特徴ですね。
道の駅 いが
名阪国道(国道25号線)のサービスエリア的な道の駅です。大阪方面の車線にあるのですが、すぐ手前に伊賀ドライブインというのがあって、すごく間違いやすいです、私も間違いました。
道の駅 あやま
道の駅 あやまは、名阪国道から少し離れているのですけど、バイクの人が多く来ていました、この周辺はツーリングコースとして、いいのでしょうか?
エブリイジョインターボ 燃費
走行距離:342km
給油量:18.82L
燃費:18.2km/L
コメント